2025/07/29 (Tue) 19:05:03

こころ旅プレイバック3 - - 渚

朝BSで『チョっちゃん』『あんぱん』と見て次がこころ旅なんですが、 見るともう正平さんはいないのだなと思ってしまうのでちゃんと見ていないです。
それとそろそろ朝の用事をする頃です。
録画しておいて、見たい回だけ見るのがいいかもしれません。

>我が家ではこの番組から「火野正平」が「正平さん」になりました。

私も。
火野正平のイメージは悪かったのですが、この番組でイメージが変わり「正平さん」になりましたね。」
2025/07/29 (Tue) 14:58:22

こころ旅プレイバック2 - シマチャン

長崎県は先週でした。
グラバー公園、福江島、中通島、針尾島に行きました。
本放送が始まる前のテスト版(?)でした。
正平さん、若いです。
我が家ではこの番組から「火野正平」が「正平さん」になりました。
2025/07/29 (Tue) 14:29:00

こころ旅 - はらぺこねこ

長崎県をやっているのですか?
それはちょっと見たいけど、オンデマンドの登録はしていません。
プラスの登録はしたのですが、結局観たことがありません。
必ず見る番組は「あんぱん」だけです。
時々番宣があれば録画予約して観ます。

長崎県は五島と対馬には行った事がありません。
壱岐には葬儀に行っただけで島廻はしていません。
それ以外は、ほとんど車であちこち行っています。
もうずいぶん変化していて、見ても分からないかも。
50年前とかだから。

植物園のスプリンクラー?
見たかなあ?
水が線を描いて面白い出方をしていますね。

稲が枯れかかっているところがあるそうですね、困りますねえ。
2025/07/29 (Tue) 14:22:15

タイ・カンボジア紛争 - シマチャン

タイとカンボジアで国境をめぐり紛争が再発しました。
今日の報道では停戦合意できたとのことですが、まだ落ち着いてはいません。
ここにもトランプは関税を持ち出しており、そのことに驚きました
ここは以前から問題になっていたところで、最終的な解決は時間がかかると思います。

この地域は世界遺産(プレアヴィヒア寺院) があり、コロナ前に訪れたことがあります。
紛争が収まり観光が解禁された時で、当時はほとんど観光客はいませんでした。

今回の紛争で遺跡も破壊されたようです。
見学した時も遺跡はかなり崩壊(自然崩壊?)しており、
修復もほとんどなされていませんでした。
これ以上の破壊されないことを祈るばかりです。

健康管理
運動のほかはやはり塩分、アルコールの制限でしょうか。
塩分は病気の前から気にしており、病院の減塩食もさほど気にはなりませんでした。
病後はより厳しく管理しようとしていますが、一日6gを守るのはかなり難しいですね。
主治医はさほど気にすることはないと言っており、適当にやっています。
アルコールはもともと飲める方ではないですが、量は確実に減りました。
だんだん体が受け付けなくなりつつあります。
外では最近はノンアルコールビールばかりです(昔に比べおいしくなった)。

渚さんのご主人のような考え方は男性に多いように思います。
同じように心筋梗塞になった知人が全く同じことを言っていました。

タイ・カンボジア国境 タイ軍の監視所 遺跡より
人の動きが見えるぐらいの距離です。
2025/07/29 (Tue) 11:41:35

こころ旅プレイバック - シマチャン

今週は毎日37℃の予報。
最近は35℃が当たり前で、37℃でも多少暑いかと思う程度です。
33℃ぐらいだと大したことないと思うようになりました。
以前と3℃くらい感覚がずれてきているようです。33℃は十分暑いですが。

そんな中、クーラーの中ばかりにいてもいけないと思い、久しぶりにカメラを持って、
植物園に行きました。日影が多く水辺もあるので、多少は涼しいかと。
でも、この季節、撮るものがなく暑いだけでした。

最近、こころ旅プレイバックを放送しています。
こころ旅は途中から見始めたので、最初のころは見ておらずありがたい企画です。
先週の長崎県は訪れたことのあるところばかりで懐かしかったです。
福江島や中通島は同じコースをドライブしたので、あの道をよくぞ自転車で行ったものと
驚きました。案の定、軽トラのお世話になっていましたが・・。
2011年の春の旅をすべて放送するとか。楽しみです。

スプリンクラーのよる散水
もう少し軌跡がよくわかるといいですが、なかなかうまく撮れません。
同じような写真は前にも出したかも。
2025/07/29 (Tue) 10:48:50

こんにちは - はらぺこねこ

みなさん一応お元気のようで、何よりです。
この暑さだからよほど気をつけていないと体調が保てません。
シマチャンさんも渚さんも気をつけておられますね。
私も、周りの人からは、あんなに病弱だったのに何とか出来ているのを驚かれます。
食事少しの運動(やや不足かも知れないけど)その他気をつけています。
それでも追いつかないくらい衰えていますけど。

少しの間、植物の水遣りをダチに手伝ってもらいました。
昨日からは自分でしています。
池の水を汲んで植物にかけます。
ホースの水やりは余計に負担だし、池の水も少しは入れ替えられる。
この三日カラカラ天気で1日一回では足りません。
昨夕、鉢植えの青紫蘇がぐったりして「だめかも」と思ったけれど、水をやり、
今朝も一番に水をやり、直射日光が当たらないように、ハランで陰を作りました。
今見たら、生き返っていました。
植物の細胞がまだ生きていたんだなあ!と感動しました。
小さなバケツでも水を入れて持って歩くと脇が痛みます。

これからまた水やり、家の西側の植物に水を。
日がそちらに回らない内に。
空は真っ青、何か写真を撮るなら良い日ですが、それどころじゃありません。
2025/07/28 (Mon) 17:09:29

今日も暑い! - シマチャン

「入道雲 街を睥睨(へいげい) 雷鳴を待つ」

これは遊びでAIに「入道雲を用いて俳句を作って」と入力し作らせたもの。
1、2秒で3句提示しました。でも素人にはそれらしい。
AIは業務で使えばかなり有力な武器になりそうですが、結果のチェック能力がないと
とんでもないことになりそうな気がします。また、入力の仕方によって出力(回答)に
かなり差が出るので、このあたりの能力(センス)が求められそうです。
外国にメールをするときに英訳で使ってみましたが、自分の思うような訳には
なかなかたどり着けません。

はらぺこねこさん
ガンから11月で5年とか。5年再発せねば一区切りですかね。
今まで検査のたびに気が重かったことと思います。

渚さん
カテーテルの時は麻酔をしたかも記憶がないです。医師やスタッフの慌てぶりから、
それどころではなかったです。それだけ急を要した状態でした。
術中、モニターを見たり医師やスタッフと会話をしていたので、部分麻酔だったのは
確かです。

昨年の写真ですが、近くの青田です。
今年は雨が降らず、秋が心配です。
2025/07/28 (Mon) 09:57:43

はらぺこねこさん - 渚

写真は撮れないので、なかなか来れず。

肋骨のひび?はおとなしくして自然治癒を待つしかありませんね。
骨量は計っていらっしゃるようで安心しました。
値が標準より上でも、その標準が年々低くなるのです。
80歳くらいで標準でも骨粗しょう症の基準に達してしまいます。
適当な時期に整形で詳しい検査をしてくださいね。
友人に口を酸っぱくして骨量検査の重要性を言うのですが、全然動きません。

怪我の頻度が多すぎますね。
やっぱり筋肉が弱ってるのかな。
ウォーキングがいいけれど。
私は夏は暑くてウォーキングは無理なので、最近は家にある足踏み機械を少ししています。
やらないよりはましでしょう。