タイとカンボジアで国境をめぐり紛争が再発しました。
今日の報道では停戦合意できたとのことですが、まだ落ち着いてはいません。
ここにもトランプは関税を持ち出しており、そのことに驚きました
ここは以前から問題になっていたところで、最終的な解決は時間がかかると思います。
この地域は世界遺産(プレアヴィヒア寺院) があり、コロナ前に訪れたことがあります。
紛争が収まり観光が解禁された時で、当時はほとんど観光客はいませんでした。
今回の紛争で遺跡も破壊されたようです。
見学した時も遺跡はかなり崩壊(自然崩壊?)しており、
修復もほとんどなされていませんでした。
これ以上の破壊されないことを祈るばかりです。
健康管理
運動のほかはやはり塩分、アルコールの制限でしょうか。
塩分は病気の前から気にしており、病院の減塩食もさほど気にはなりませんでした。
病後はより厳しく管理しようとしていますが、一日6gを守るのはかなり難しいですね。
主治医はさほど気にすることはないと言っており、適当にやっています。
アルコールはもともと飲める方ではないですが、量は確実に減りました。
だんだん体が受け付けなくなりつつあります。
外では最近はノンアルコールビールばかりです(昔に比べおいしくなった)。
渚さんのご主人のような考え方は男性に多いように思います。
同じように心筋梗塞になった知人が全く同じことを言っていました。
タイ・カンボジア国境 タイ軍の監視所 遺跡より
人の動きが見えるぐらいの距離です。