少し前に半夏生について関西の友人と話をしていたら、
昨日、タコを食べたとメールが来ました。
何のことかと聞いたら、関西では半夏生にタコを食べる習慣があるとか。
タコの吸盤が吸い付く様にあやかり、「苗がしっかり根を張りますように」という願いと、
タウリンの多いタコは疲労回復にもいいそうです。初めて知りました。
地方に地方にいろいろな習慣があるのですね。
こころ旅
田中美佐子さんは火野正平さんから「女正平」と呼ばれた由。
確かに雰囲気は似てますが、ちょっと騒ぎすぎかな?
春のシリーズではピクニックに炊飯器を持っていく回が出色でした。
笑いと涙。家族のほのぼのとした感が伝わってきました。素敵なお母さんです。
東慶寺の仏殿(三渓園)
駆け込み寺で有名な東慶寺の仏殿です。
東慶寺は明治期には衰退し維持できなくなったため、三渓園に移設されたもの。
寄棟造で茅葺の屋根に杮葺きの庇(裳階)が特徴。江戸初期の建造で重文指定。
今回、もっとも印象に残った建造物です。