2025/04/03 (Thu) 19:10:15

こんばんは - はらぺこねこ

ドイツ土産のお話、有難うございます。

ふむふむ、そうか・・・そうかも知れないなあ、と想像しながら読みました。
市場のお肉、お料理が大変、私は苦手だな。

ロシア歌劇の日本公演はテレビ鑑賞しました。
エフゲ二・オネーギンも見たのですが、余り覚えていません。
以前はよく海外オペラの公演がテレビで放映されたような気がします。
今は有りませんね。
歌舞伎・日本舞踊・人形浄瑠璃・寄席も無いですね。

カルチャーセンターや高齢者向き講座、無くなる話。
仕事をリタイア後に外出する体力を維持できる期間は短くなっているかも。
田舎では、車に乗れないと移動ができません。
先日、タクシーを捕まえようとして、全然止まってくれず困りました。
バスやタクシーの乗務員数が不足しているらしいです。

先月長崎空港で撮った写真。
出発準備を終えて飛行機は車に押されて後ろへ移動、パイロットは見送りの人へ手を振っている。
見送る人は「どうぞよろしく」と言う気持ちで手を振るだろう。
私は見送りではなく買い物に来て見物しているだけだけど、そう言う気持ちになりました。
2025/04/03 (Thu) 17:27:44

ドイツ報告 最後 - シマチャン

今回、ドイツ旅行をして感じたのは、
ドイツというと日本ではきちんとしていて、環境先進国のイメージが強いですが、
意外にそうでもなかったことです。

前にも書きましたが、
・工期や予算が守られない(日本は工期は概ね守られる。反面、過労問題がある)。
・ごみの分別もいい加減
・路上喫煙者が多い
・ホームレスをよく見かけた。しかも白人の。
・エレベータなどが日本より少なく、思ったほどバリアフリーでない
・表記がドイツ語だけのところが多い

もちろんさすがと思われる点もあります。
・自転車の利用者が多く、専用レーンが整備されている。
・しかもほぼ全員がヘルメットを着用している
・老人に親切(と感じた)。席を譲ってくれたり、ドアを開けてくれたり。
・目が合ったとき、エレベータに乗ったときなどほぼ皆さん微笑んでくれる
 一方で店員は不愛想で威圧的。日本は過剰に丁寧ですが。

ドイツに限らず外国に行けばいつもそうですが、
「聞くと見るとは大違い」ということでしょうか。

ドイツ報告はこれでおしまい。
読み返してないので同じことを何度も書いているかもしれません。
あしからず。

肉屋さんの店頭で
展示の仕方が随分と違います
スライスが全くありません
2025/04/03 (Thu) 17:07:15

こんにちは - シマチャン

ハンブルクでのオペラはチャイコフスキーの「エフゲニー・オネーギン」。

ロシア語なので日本での上演はあまり多くありません。
今回もロシア人は一人だけで、他の歌手は発音に何となく違和感がありました。
初めて見たのはロシアの歌劇場の来日公演で、その時の印象が強く残っていて、
どうしても比較してしまい今一つでした。
演出も1970年代のものでさすがに陳腐でかつ舞台装置も貧弱でした。

こうしたものを日常的に見ている彼らからすれば、
先回のような奇抜な(?)演出が受けるのも何となくわかります。
客の入りも70%ぐらいだったでしょうか。

欧州の音楽事情に詳しい知人の話では、こうした公演は若手が経験を積む場として、
みるべきで、日本人は日頃、来日公演でビッグネームの歌手を聴くことが多く、
あまりよくは思わないかもしれないが、むしろこれが普通だとか。
確かにそうかもしれません。

アメリカの大統領の発言で世界中が大騒ぎ。
いかにアメリカの力が大きいかを改めて感じています。
トランプが言うようにいろいろな意味で歴史に残る日になるかもしれません。

ミュンヘンの市場の肉屋さん
豚の頭がグロテスクです

2025/04/02 (Wed) 16:29:26

山吹がきれい - はらぺこねこ

それぞれバックの色が合っていますね。

前にも見せていただいたラン。
そんなに長く育てて綺麗に咲かせられるってすごいです。
私はランは全然熱心じゃないので枯らしはしないけど、咲かない。
植え替えをしないといけないと友人から叱られるのだけど、した事ないから出来ないです。
自分で植えた物なら、同じように植えれば良いけど。
鉢植えをもらってうまく行っているのはバラだけです。
2025/04/02 (Wed) 16:19:45

練習 - はらぺこねこ

カメラを使う練習です。
作品作り練習まで行かない。
SX720で、花を、AVとMFで、撮る練習。

ピント合わせは、距離を検討つけて右側に出てくる棒グラフののような物で決める。
無理やり頑張ったけど、大変難しく、実用的ではない。
中央の四角枠の中に被写体を入れてオートフォーカスにした方が簡単。

必死の練習結果がこれ。
枯れた花も多く、美しくはありませんけど。
2025/04/01 (Tue) 17:25:25

白いラン - シマチャン

ランが咲きました。
30年ぐらい前にいただいたもの。
今年は花がたくさんつきました。

白い花ですがあえてレースのカーテンをバックに。
先ほどのヤマブキとは対照的です。
+2ぐらい露出補正しています。
ヤマブキは逆に−0.5です。
2025/04/01 (Tue) 17:21:43

省”健康老人”化? - シマチャン

昨日は10℃まで行かず寒い一日でした。
今日は多少マシですが、まだ寒いです。

20年近く通っている新聞社系のカルチャーセンターが、名古屋だけですが、
9月で閉鎖されるとの話がありました。
受講生の減少と経費の高騰、建物の老朽化が原因のようです。
新聞社はどこも経営が苦しいので仕方ないのかもしれません。
市などが開催している教室でも受講生減少で存続が難しいところもあるようです。

団塊の世代が後期高齢者になったのと、下の世代は70ぐらいまで働く人が増えたので、
いわゆる健康で出歩ける老人が減ったと言うことでしょう。
飲み屋とか旅行なども同じことが起きていると聞きました。

私が通う目的はいろんなことへの好奇心と、リタイア後は街に行くことが減るので、
月に2回ぐらいは街に(具体的には名古屋)出て刺激を得ることです。
健康なうちは極力続けたいと思っていますが、写真クラブも辞めたし、
10月以降どうしようか思案中です。

カメラ、いろいろいじって楽しんでください。
f値の次は露出補正かな。

ところで投稿のフォントが変わりましたか?

今年の写真ではないですが、
ヤマブキです。
暗いところをバックに黄色を強調しました。



2025/04/01 (Tue) 16:33:06

解りました! - 渚

カメラは同じ画面だったので、コントロールホイールを廻して数値を変えるのができました。
いろいろ撮ってみてどんな数値がいいか試してみますね。
ありがとうございました。