こんにちは。
暑いけど頑張っています。
朝から動く。午後からは少し休憩してまた動く。
早く片付けないといけない仕事が山積みだから。
理系と文系に分ける大学受験の仕組みが不満でした。
私は植物に(関連して昆虫も少し)興味がありました。
実は農業に関する研究がしたかったのです。
けれど数学が極端に苦手な私は絶対に入試がクリアできないはず。
実際に農家に嫁ぐのは?
20歳の時、自動車学校で知り合ったおじさまから「息子の嫁に」と言われました。
「体が弱い病気がちの私には務まりません。」とお断りしました。
優しい素敵なおじさまでした。
こんな家の跡取りなら、強い体を持っていたら・・・
なら文系か?
文法や読み取りは満点でしたが漢字部分が零点で、国語の先生が「不思議」とおっしゃるほど。
漢字の形が大まかにしか見えないのです。
特別に努力すればよかったのかも知れませんが・・・
文学部では就職が事務系とか?それはできない!
それで文系も理系も諦めて、芸術。
美術が好きだったけど、美術では食べられないから音楽に決定。
今では指の病気で手術を重ね、楽器は使えず喉はアレルギーでだめ。
使えるのは口先だけ。
偉そうな顔していきいきサロンで歌唱指導をしています。
理系文系って何なのだ?
大学はその後、職選びに関係するので大事ですよね。
けれど自分なりに道を見つけて生きた、と思います。
シマチャンさんのご質問。
暑中見舞いの文字は、写真ソフトPhotoshopの文字です。
絵の一部として入れています。
年賀状を作るときは大抵年賀状ソフトを使います。
年賀状ソフトの方が筆文字は豊富だったようでした(忘れてる)。
年賀状は文字が中心(相手によって文面を変える)なので。
写真は頂きもののゴーヤで葉書に。