昨夜は目が覚めるほどの激しい風雨でした。
今日はそのためか蒸し暑いです。
数Ⅱ、数Ⅲとは・・。渚さんは文系と思っていましたが、
ひょっとしてリケジョですか?(気分を害されたらゴメンナサイ)
中学ぐらいまでは何とかなるでしょうが、高校の数学までとはすごいですね。
ついでに数学がらみの話題です。
今日の新聞に四則演算を大学で教えるとの記事が載っていました。
記事によれば微積はできても四則演算ができない学生がいるとかで、
これは基礎教育の方法が悪いのが原因で、大学で教える意義があるとのことでした。
現状では意義があるかもしれませんが、これは本来の姿とは思えません。
苦肉の策でしょう。
以前に書いたかもしれませんが、現役時代、自分のところに配属された新人に
教育をしていた時、話がかみ合わないので確認したら、
少数、分数、%の関係が理解できていないことが判明(ちなみに私大理系卒)。
もう40年近く前のことですが、この頃からこうした学生がいました。
会社を辞めるころには旧帝大卒ですらこうした学生がいたようです。
これは学生の責任もありますが、やはり教育の責任でしょう。
義務教育で教える内容は(完全に)理解させ、卒業さすことが学校の責任のはず。
義務教育で習うことをきちんと身につければ、実生活で困ることはほとんどありません。
高校無償化もいいですが、まずは学力あってこそ。この辺りから改善しないと
日本の教育は本当にダメになってしまうような気がします。
ミントと蝶の暑中見舞い
文字は自筆のように見えます。
書いたものを写真に撮り(またはスキャンし)、写真と合成したものですか?
散歩中に見つけた木の実
ネットで調べたらクルミの実とか。
秋まで経過観察します。