2025/07/12 (Sat) 18:55:24

今日は昨日よりは少しまし - 渚

去年『3か月でマスターする数学』を偶然見たら面白かったので、番組では扱わなかった中学数学を知りたくなり勉強を始めました。
これは簡単でした。
ずっと前から微分積分面白かったな、でもみんな忘れちゃった、いつかもう一度勉強したいなと思っていたので、ついでに高校数学も勉強することにしました。
すごくわかりやすい参考書を見つけたのです(’膨大ですが)
1年間で高校数学を終わる計画を立て、数Ⅱが終わり、数Bの数列の漸化式というのがとても難しくて、ついに頭の血流がショートしたのでしょうね。
年内に数Ⅲを終える目標はやめて、もうちょっとゆっくり進めたいと思います。

上は横→縦→横です
私たちが習った時と筆順が変わっている場合もあるようですね。。
2025/07/12 (Sat) 17:46:14

暑中お見舞い申し上げます - シマチャン

毎日暑いですが、食欲も落ちずなんとかやっております。

亀の子石。
ご指摘でおかしいと思い確認したら、こするのは喉ではなくて石でした。
おっしゃるように喉をたわしではこすれませんよね。

数学の勉強?
以前のTV番組の影響ですか?
すごいですね。一応理系出身ですが、その気は全くありません。
数学に限らず頭を使えば頭の血流が多くなり、熱くなるのは確かだと思います。

話は変わりますが、「上」という字はどのような順で書きますか?
小1の孫の漢字ドリルを見ていたら、縦→横となっていました。
我が家はみな横→縦です。

同じドリルに「七」の読みの問題で「七五三」があり、
孫はしばらく考えて「ななひゃくごじゅうさん」と答えました。
子供の発想は素晴らしいです。
間違いではないけど・・・。学校では×でしょうね。

写真は数年前訪れた富良野(写真自体は以前、出したかも)
アジア系の外国人でいっぱいでした。
あまりに観光地化しており、ちょっと残念でした。





2025/07/12 (Sat) 12:11:44

こんにちは - はらぺこねこ

暑いけど、まあまあ元気です。
渚さん、多分頭を使うのも熱中症になるかもと私は思います。

数学が得意だって、短歌ブログで読んでびっくりでした。
私は発達障害の一種かと思うほどの数オンチです。
お客さんの数を数えて湯飲みを出し、持って行くと足りないとか、
お料理を盛るのにこの容器で良いか?全然わからない。
数と量、時間、日にち等数字で表すものと大きさ量が???
計算なんてとんでもない。
数学の先生から「お前は式を立てたら次の問題に行け」と言われていました。
式は合っているのに計算を間違えるので答えが出ないのです。
でもまあ、それでも生きています(笑)

朝のうちに洗濯を二回しました。
今朝のラジオで、ミツバチの話がありました。
蜂だけでなく他の昆虫も数が少なくなっている。
暑い国から外来種が入っているのもあるけど。
(ナメクジだって最近のナメクジはびっくりするほど大きい)
蜂の減少は作物の存続に深く関わる。

うちの庭の昆虫は?
蜂も来るけど、今日は蝶々が結構な数。
アップルミントの花に白い蝶。
直ぐ近くに金柑の花がたくさん咲いている。
金柑にも止まってね!
2025/07/10 (Thu) 19:30:41

私もご無沙汰でした - 渚

はまぼうは送オクラの花に似ていると私も思いました。
一度だけ庭でオクラを育てたことがあります。

昨日今日と暑さのため少しだけ体調不良でした。
体に熱がこもって外へ出ない感じ。
熱中症の始まり的な。。
今日は一歩も家を出なかったのにね。
首と額に冷却ベルトを当てて何とか治りましたが、全体に疲れがたまっているような。
昼間は数学のお勉強、夜は短歌をテーマ別に分類してノートに書く作業を頑張り過ぎました。
しばらく大人しくしておきます。
2025/07/10 (Thu) 09:29:37

おはようございます - はらぺこねこ

ちょっとご無沙汰しました。
お役目で忙しい時期があり、その後溜まった家事で忙しく・・・
晴れが続くようになったので、庭の植物や衣替えの衣類整理を少し。
暑過ぎて朝早くしか働けません。

全く、「暑さ」と「トランプ」、「世界中の紛争」もウンザリです。
世界中が滅茶苦茶になっていきそう。
国内だって良い状態ではありません。
しかし、私はどうにもできないし・・・
これで自分の気分が塞いではいけないから、何か嬉しいことも見つけて・・・

亀の小石神社?
たわしでこすって効果あるのは喉だけ?
喉を亀の子たわしで擦るって大変みたい。痛いし。

はまぼう2
今朝、もうひとつの花が開きそうです。
何年か前に7月30日がお誕生日の人に、ハマボウの写真を送りました。
NHKラジオ深夜便(朝4時台)でその日のお誕生日の花を言います。
あの年はその頃咲いていたけど、今年はずいぶん早いなあ!
2025/07/08 (Tue) 10:30:42

おはようございます - シマチャン

昨夜は久しぶりに雨が降りました。何日ぶりでしょう。
少ししか降ってませんが、それでも恵みの雨でした。

毎日のようにトランプの傲慢で下品な発言と「暑さに注意」の報道を聞いていると
本当に疲れてきます。
それにしても暑さの報道では毎回、なぜ町の人や子供のコメントがいるのでしょう?
同じようなことしか言わないし、聞いていて鬱陶しいばかりです。
暑さのニュースに限らず、町の人の声が多すぎます。
所詮、取捨選択されたコメントしか放送されないのだし。

はまぼう
当地では見かけません。これも西日本に分布しているようですね。
同じアオイ科なのでオクラの花に似てます。
菜園のオクラは種を蒔いたのが遅かったので、まだ咲いていません。

亀の子石神社
三渓園への道にあった小さな神社。住宅の間にありました。
大亀が石になったそうで、ここのたわしで喉をこすると喉の病気に効能があるとか。
治ったらたわしを倍にして返す習わしらしい。
確かに亀の子たわしがいくつか供えてありました。
2025/07/05 (Sat) 19:18:19

はまぼう - はらぺこねこ

今年も鉢植えのハマボウが咲きました。
これは、日本の南半分程度の地方の河川の汽水域に自生します。
自然な川は少ないので、知られていない花です。
何年か前にも出したかもしれません。

塩分に強いので、種が海を旅して流れ着いた場所に根を下ろします。
私はこれを鉢植えにしています。
別に塩分がないと育たないわけではありません。
秋には葉がオレンジ色に色づきます。

夕日が後ろから差しているので全体にオレンジがかっていました。
色を出来るだけ実物に近づけるよう補正しました。
明日は忙しいので投稿はできません。
2025/07/04 (Fri) 18:23:28

半夏生 - 渚

そういえば半夏生のとき、スーパーでいつもよりタコがたくさん置いてありました。
私は大阪育ちですが、両親が静岡出身なので家の食事で関西の習慣のものを食べるのはあまりなかったです。
タコを食べる習慣もなかったですね。

もうすぐ参議院選ですね。
シマチャンさんがおっしゃるように議員の数をもっと減らしてほしいです、